寝る時の服装についてこだわりはありますか?
何だか寝苦しいなと感じたり、仕事を頑張って帰宅した後にぐっすり眠ろうとしてもなかなか寝付けないなど、睡眠の悩みを抱えている方は少なくありません。
ぐっすり眠れないのは、寝る時の服装が関係していることもあります。寝る時に適した服装でないとしっかりと睡眠を取ることができないのです。
本記事では、ルームウェアとパジャマを分けた方が良い理由とどのようなパジャマが睡眠に適しているのかを解説していきます。
熟睡することで、毎日の睡眠だけではなく、生活の質が上がるはず。
是非ともこの記事を参考にして、寝るときに適した服装で睡眠を取ってみてください。
寝る時に最適な服装とは? ルームウェアとパジャマそれぞれの特徴について

寝る時の服装として、ルームウェアとパジャマを兼用し、寝る時にもルームウェアを着ているという方も多いのではないでしょうか。
しかし、しっかりと睡眠を取るためには、ルームウェアとパジャマは分けた方がよいと考えられています。
こちらの項では、ルームウェアとパジャマの違いを解説していきます。
ルームウェアとは部屋で過ごすための服
まず、ルームウェアの特徴を解説していきます。
部屋の中で着る服
ルームウェアは部屋の中で着る衣服のことを指し、ジャージやスウェットなども、部屋の中で着るとルームウェアと呼ばれます。
近年では、家の中でもお洒落をしたいという消費者のニーズに答えて、部屋の中専用の服が販売されるようになりました。
ゆったりとしたデザインや見た目が可愛いものまで様々な種類のルームウェアがあります。
部屋の中で快適に過ごすことが目的

ルームウェアは部屋の中でくつろいだり家事をしたりなど、快適に過ごすことを目的としている服です。
ルームウェア専用の服だと素材に特徴があり、柔らかい素材や肌触りの良い素材を使用したルームウェが多いです。
一日中快適に過ごせるように、朝・昼・夜と時間を選ばずに着ることができます。
締め付けずにゆったりとしたルームウェアがベスト

部屋の中でくつろぐのであれば、着用するルームウェアにはこだわりたいもの。
ルームウェアを選ぶ時には、体を締め付けないゆったりとしたデザインや素材のものがベストです。
ゆったりとしたデザインや素材のものであれば、リラックスした状態で過ごすことができます。
人前に出ても恥ずかしくないスタイル
基本的にルームウェアは部屋の中で着る服なので、他人の目に触れる機会はあまりないと言えます。
しかし、来客時や近所への外出に着ていくという人も少なくないはず。
人前に出ることを想定している場合は、そこまでだらしなくならないように、ワンマイルウェアとして活用できる格好を心がけましょう。
パジャマとは寝るための服
次に、パジャマについて見ていきましょう。
寝るための服
パジャマとは寝るための服で、睡眠専用の衣服のことです。
普段着や部屋着とは違い、寝る時のみに着る服で用途が限定的。
ぐっすりと安心して眠ることができるような工夫がされています。
素材や機能性にこだわりがあり、季節や着る人の体質などに合わせた多種多様なパジャマが存在します。
締め付けずにゆったりとしたパジャマがベスト
快適な睡眠のためには、着ていても不快にならないようなパジャマを選ぶ必要があります。
締め付けがきついと寝苦しく、しっかりと睡眠を取ることができません。
パジャマを着て寝る時には、締め付けないゆったりとしたパジャマを着ましょう。
締め付けによる圧迫感は睡眠にとって大敵です。
パジャマで外出することはない
パジャマは、寝るときに着て、起きたら着替える服。
基本的にパジャマで外出することはないので、パジャマ姿を他人に見られるケースはほぼないといえます。
そのため、他人の目を気にすることなく好きなデザインを着ることができます。
寝る時の服装をルームウェアと分けるべき理由

ここまでの記事を読んで、ルームウェアもパジャマもゆったりとした服がベストでありながら、寝る時の服装はなぜ分けた方が良いのか、疑問に感じたのではないでしょうか。
次では具体的にルームウェアとパジャマの違いを解説していきます。
寝る時の服装を分けるべき理由(1)吸湿性
寝る時の服装を分けたほうが良い理由として、汗の問題があります。
睡眠中は多量の汗をかくとされ、その量はコップ1杯分にもなるとされています。
寝るときに着ている服の素材によっては、起きた時に服が汗で濡れてしまっていることも。
汗で濡れてしまうと気持ちの悪い肌触りとなってしまい、あまりいい目覚めとは言えません。
スッキリとした目覚めのためにも、パジャマは吸湿性の高い素材がおすすめ。
快適な眠りのためにも、ルームウェアとパジャマの吸湿性の違いについて把握しておきましょう。
ルームウェアの吸湿性
Tシャツにスウェット、ジャージなど、カジュアルな服装をルームウェアにしている人も多いでしょう。
しかし、寝間着にすると吸湿性がありすぎる場合もあり、朝起きたら汗でぐっしょり、というケースも珍しくありません。
パジャマの吸湿性
パジャマは質の良い眠りを得るために、吸湿性ろ放湿性のバランスに優れた生地を使っていることが多いです。
放湿性が高ければ余分な水分を放出してくれるので、一晩中快適な眠りにつくことができます。
寝る時の服装を分けるべき理由(2)寝心地
ルームウェアとパジャマでは目的が違うため、そもそもの作りが異なる場合があります。
寝る時用の設計がされた服でないと、寝心地が悪クなり、眠りに入ってもすぐに目が覚めてしまったり浅い眠りしか取れない場合も。
睡眠がしっかり取れないと体調不良を起こしてしまうことに繋がりかねません。
ルームウェアとパジャマの寝心地の違いについて確認し、寝心地の良い服で睡眠を取りましょう。
ルームウェアは動きやすさを重視している
ルームウェアは部屋の中で快適に過ごせるよう、動きやすさを重視している服が多くあります。
就寝用に作られているわけではないので、寝るときに着る服としてはあまり適していません。
パジャマは寝たときに心地良いデザインになっている
パジャマは快適な睡眠のために素材や形にこだわって作られています。
肌触りが良いだけでなく睡眠中の体の変化にも対応しているため、寝心地が良い服だと言えます。
寝る時の服装を分けるべき理由(3)入眠儀式

入眠儀式というものをご存知でしょうか?
入眠儀式とは、眠る前に毎日同じ行動を取ることで眠りのスイッチを入れ、自然に眠れるようにする習慣のこと。質の高い睡眠に影響を与えるとされています。
寝ようと思ってもなかなか眠れないという方は、具体的な入眠儀式の手順について記載するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
入眠儀式の手順
- 寝る前にゆっくりとハーブティーを飲む
- トイレに行く
- 歯磨きをする
- パジャマに着替える
- ベッド(布団)に入る
- 就寝
上記のような行動が習慣になっていると、スムーズな眠りを得やすいです。
毎日繰り返して行うことが大切で、難しいことをする必要はありません。
これらに捉われず、普段何気なく行っていることを入眠儀式とするのも良いでしょう。
パジャマを着ることで脳を眠りモードに切り替える
ルームウェアからパジャマに着替えることで、脳を眠りモードに切り替えることができます。
毎日寝る前にパジャマに着替えることで、眠る体制を作ることができるのです。
体だけでなく心も眠る準備ができるため、自然と眠ることができます。
寝る時の服装を分けるべき理由(4)清潔感

寝るときに重要なのが着ている服の清潔感。汚れている服で眠ると、自分の体だけでなく寝具にも影響を与えてしまいます。
寝心地も悪いので熟睡とは程遠い眠りになってしまう可能性があります。ルームウェアとパジャマでは寝るときの清潔感に違いがあるので気を付けましょう。
ルームウェアは汚れが付きやすい
ルームウェアは生活の中で汚れやすい服。ご飯を食べたり掃除をしたり、1日活動していると自分では気付かないうちに、汗をかいています。
ルームウェアが生活の中で生じたホコリを吸っている可能性もあり、そのままベッドに入ると寝具も汚れてしまいます。
不衛生な状態で眠ると身体を休めることができずに、不快な気持ちで目が覚めることになるので、清潔感には注意しましょう。
寝るときは清潔なパジャマに着替えるのが望ましい
清潔なパジャマに着替えることで、効率的に身体を休めることができます。目が覚めた時には気持ちがよくて今日も頑張ろうという気持ちになります。
一日の終わりと始まりを清潔感のあるパジャマで過ごすことが健康的な生活には欠かせません。
寝る時の服装を分けるべき理由(5)しわ
ルームウェアを着るうえで避けて通れないのが服のしわです。服の素材によってはしわができやすいものがあり、目立って不格好なイメージを他人に与えてしまいます。
何気ない普段の生活の中でできてしまうので、ルームウェアを着るときには気を付けましょう。
就寝中の寝る時はしわになりやすい
就寝中は背中やひざ裏などがしわになりやすいので、ルームウェアを着たまま寝てしまうと、しわが付いてしまいます。
1日中誰にも会わないなら良いかもしれませんが、急な来客や宅配便などでシワシワのルームウェア姿を見られる可能性もあります。
また、しわに気づかずに外出してしまうと、恥ずかしい思いをすることになりかねないので、寝る時にはパジャマに着替えた方が無難でしょう。
Foo Tokyoおすすめのルームウェア・パジャマ

日本発のラグジュアリーライフスタイルブランド、Foo Tokyo(フートウキョウ)のアイテムより、生活の質を高めてくれるルームウェア・パジャマをご紹介。
おすすめのルームウェア
まずは一日中快適に過ごせるルームウェアから。スウェットなのに上品な印象が漂う【オーガニックコットン スウェットシャツ & スウェットパンツ】

肌寒くなってきた季節に着たくなるのがスウェット。カジュアルな印象のアイテムですが、Foo Tokyoでは着心地の良さと漂う品の良さにこだわりました。
自然で上品な光沢感が特徴的なコットン生地に使われているのは、スビンなどの希少な超長綿。
超長綿は繊維が長く、油分を多く含んでいるため、しっとり滑らかな肌触りの糸を作ることができます。
「アズマ編み機」という低速の編み機で編み上げることで、糸に余計な負担をかけずに、ふっくらとした触感の生地に仕上げています。

スウェットシャツとしては珍しい、襟付きデザインにすることで品のある雰囲気に格上げしてくれます。
シャツの両サイドにスリットを入れることで、デザイン性を持たせると同時に、腰回りの動きやすさも実現しました。
スウェットパンツの裾にはスリットを入れ、さらにボタンで留められる仕様に。気分に合わせてストレートパンツとしてもワイドパンツとしても活用できます。
デザイン性に富んだ【ロイヤル オーガニックコットン フレアワンピース】

リラックス感を追求するなら、ゆったりとしたワンピースタイプがおすすめ。
ロイヤル オーガニックコットン フレアワンピースは、希少なロイヤルオーガニックコットンを惜しげなく使用した一着です。
さらりとした質感で、春夏に最適なルームウェア。

フォーマルウェアに使われる “梨地編み”を採用することで、特有のハリコシが加わり、ルームウェアを超えたワンマイルウェアに仕上がりました。
胸下に切り替えを入れることでスタイルアップ効果も。足元はフレアのデザインで生地が優雅に揺れます。
胸元はリボンが施されており、生地色によってリボンの配色も異なります。
人気モデルとのコラボ【コットンカシミヤパイル セット(プルオーバー×パンツ)】

10代の頃からファッション誌のモデルとして活躍し、女性の憧れの存在である鈴木えみ氏が手がけるブランド、Lautashi(ラウタシー)とのコラボレーションアイテム。
ふわふわの質感が特徴のコットンカシミヤを使用した、ストレスフリーのルームウェアです。
プルオーバーは首元が広めにデザインされており、ゆったりとしたサイジング。レギンスライクなパンツは脚にフィットしますが、とても柔らかい素材のため苦しさはありません。

首元には鈴木氏が愛娘と共同でデザインしたオリジナルロゴ刺繍が施されています。
カラーはピンク、グレー、ブラウンの3色展開。プルオーバーのセットのほかに、室内でヨガなどを楽しむ時にも最適なビスチェとのセットも。
さらに「親子が繋がりを感じる服」というテーマでのコラボレーションなので、キッズサイズのアイテムも展開されています。
ぜひ親子でリンクコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。
羽織ものとして重宝する【シアーコットンロングカーディガン】

少し肌寒い時にさらりと羽織るのにちょうど良いロングカーディガン。
コットンにナイロンを混ぜた糸を使用しており、柔らかな質感とシワになりにくさを両立させています。
胸元には一輪の薔薇とFoo Tokyoのロゴが騙し絵になっている、オリジナルの刺繍を施しました。

Foo Tokyoにシルクパジャマの上から羽織ると、胸ポケットに薔薇が刺さっているように見えるという、小粋なデザインです。
シアーな素材感でとても軽く、シワになりにくいので旅先や機内の羽織ものとしてもおすすめ。
日常をリュクスに彩る【シルクガウン】

よりリュクスな羽織ものとして、シルクでできたガウンはいかがでしょうか。
シルクはご存知の通り、蚕からできたて動物性の天然素材。
肌に近い成分でできているため、肌への負担が少なく、美容好きの方を中心に注目されています。
さらに、放湿性があるため汗をかいても快適で、暖房を入れた暖かい室内での対応調節に適しています。

カラーはシンプルなホワイト、ピンクベージュといった無地のものから、夢の世界を思わせるグラデーションが美しい柄まで、さまざまなアイテムがラインナップ。
室内を快適に、おしゃれに過ごすための羽織ものとして最適です。
おすすめのパジャマ
快眠に誘うパジャマは、シルクからコットンまで、さまざまな素材のアイテムがラインナップ。Foo Tokyoではシルクのアイテムが最も人気で、ギフトにも多く選ばれています。
Foo Tokyoで一番人気【シルクパジャマ】

Foo Tokyoの定番かつ一番の人気アイテムといえば、世界最高峰「6A / 5Aランク」に位置づけられる特別なシルクを100%使用したシルクパジャマ。自分ではあまり買う機会がないことから、プレゼントとして人気です。

国内工場で丁寧に染め上げられたシルク生地は、エレガントネイビー、チャコールグレー、ピンクベージュ、パールホワイト、ミントグリーンの全5色。
サイズ展開が豊富かつ、トップスとボトムスで別々の販売になっているので、体型に合わせて自由に組み合わせることができます。色展開も豊富なので、こちらも夫婦やカップルのおそろいパジャマとしておすすめ。

シルクパジャマが人気な理由はいくつかあります。
一つ目は、そのとろけるような着心地の良さ。一度袖を通すと他のパジャマには戻れないほど気持ちの良い肌触りは、上質なシルクならでは。
心地よいシルクに包まれて眠りにつくと、睡眠の質が高まり、翌朝の目覚めの良さが変わるとも言われています。忙しく、なかなかゆっくり休めていない方に特に喜ばれるパジャマです。
人気の理由の二つ目は、シルクが持つ美容効果。シルクには「素肌を美しく整える作用」があり、シルクパジャマは別名「着る美容液」とも呼ばれています。肌が弱い方や、美容に気を遣う方に贈れば、喜ばれること間違いなし。

人気の理由の三つ目は、眺めているだけでうっとりするような美しさ。ギフトボックスを開けると、真珠のような美しい光沢を持つ贅沢なパジャマがそこにあります。
シルクパジャマ一覧はこちら芸術的な着る姿【インテリアライク シルクパジャマ】

上質なシルクを100%使用した人気のシルクパジャマに、Foo Tokyoオリジナルテキスタイルを施したインテリアライクシルクパジャマ。
“Wear the Intelier”をテーマに創られており、日本の陶磁器からもインスピレーションを得たアイテムです。

定番のシルクパジャマは無地ですが、今回のシルクパジャマには古代ギリシャ時代から神聖な植物として愛され続け、シルクロードを通じて日本の唐草紋様としても進化を遂げた「アカンサス紋様」とFoo Tokyoのロゴである鳥のデザインが入っています。
シルクパジャマをすでに持っていて、特別なデザインを探している方におすすめの一着。
そのまま外にも出ていける【ロイヤル オーガニックコットン ダブルボタン パジャマ】

フォーマルウェアの代表格であるジャケットで活用されるダブルボタンをリラックスウェアに採用したロイヤルオーガニックコットンダブルボタンパジャマ。
着心地の良さも、家でのおしゃれも、どちらも妥協したくないという人から支持されています。

シンプルでありながら唯一無二のデザインが特徴。
その珍しさからじわじわと人気が広がり、プライベートジェットの機内着や有名オーベルジュの室内着としても採用されるほど。

カラーラインナップもネイビー、オフホワイト、コバルトブルーのシックな3色で、ファッション感度の高い方への贈り物に、ぜひおすすめしたいアイテムです。
コットン100%なので、自宅で洗濯ができるのも嬉しいポイント。
フォーマルなデザインなので、機内から空港内、ホテルの客室からラウンジまでと、リュクスなワンマイルウェアとしても活用できます。
旅や出張が多い方にもおすすめのアイテムです。
ペアでもおすすめ【コットンウールパイルパジャマ】

コットンウールパイルパジャマは、秋冬にぴったりの肌触りのコットンウール生地を用いたアイテム。
カラーは寝る前の目にも優しいラベンダーと、深い眠りにいざなってくれるようなターコイズ、落ち着いた色味のワインレッドの3色展開です。独特のカラーラインナップは、ファッション感度の高い人にもぴったり。

使用している生地は、ずっと触りたくなるほど滑らかな肌触りのショートパイル。
糸にはコットンに加えてウールも使用されており、保温効果と抗菌防臭効果を発揮してくれます。秋冬はもちろん、夜はまだ肌寒い春先まで着られるはず。

ユニセックスのデザインでサイズ展開も豊富なので、夫婦やカップルでお揃いで着用するのもおすすめです。
コットンパジャマ一覧はこちら忙しいときほど寝る時の服装にはこだわろう!

仕事や家庭、プライベートで忙しい方には、質の良い睡眠が必要。
睡眠不足だと生活のリズムの狂いから生活習慣病になってしまったり、肌荒れを引き起こしてしまったり、身体に良い影響がありません。
着るもののちょっとした違いからでも、質の良い睡眠を取ることができます。
睡眠をしっかりとって身体の疲れを癒し、健康的に生活したいのであればルームウェアとパジャマはしっかりと分けることがおすすめ。
ぜひ今日から、意識して生活してみてください。