この記事では、退任祝いのマナーガイドとして、喜ばれる贈り物の選び方やメッセージの書き方についてご紹介します。
退任祝いとは?辞任や退職との違い

退任祝いとは、任期満了などに伴う社長や役員などの役職を退くことです。お祝いごとのひとつであり、盛大なセレモニーが行われる場合があります。
また、辞任や解任も退任に含まれますが、不祥事などを理由に役職を退くことを指すためお祝いごとに該当しません。
さらに、退任と似た言葉の「退職」とも意味が異なります。退職は転職や出産を理由に会社を辞めることですが、退任はあくまで役職を退くだけで必ずしも会社を退職するわけではありません。
退任後も職場に残る場合があるため、贈り物やメッセージに気を付ける必要があります。
FooTokyoの退任祝いにおすすめな贈り物5選

現代は絶え間ない情報の波に包まれ、心からの安らぎが不足している中で、思わず浸りたくなるような瞬間を演出するアイテムを贈り出すブランドがFoo Tokyoです。
「ふぅ」と心地よい吐息がこぼれ、リラックスできる瞬間をお届けしたいという思いから、Foo Tokyoが誕生しました。
FooTokyoはお祝いギフトやプレゼント商品を数多く取り揃えております。素材やデザインにこだわった品質の高さで評価されており、退任祝いにおすすめな贈り物も多数あります。
なかでも、特におすすめしたい5つの贈り物をご紹介します。
(1)本革 ルームシューズ オフホワイト

Foo Tokyo(フートウキョウ)の本革ルームシューズは、上質な素材と職人技が融合した贅沢な一足です。創業70年以上の老舗メーカーとの共同制作により、伝統的な技術と現代的なデザインが見事に調和しています。
国内工場で裁断から仕上げまで一貫して製作され、熟練した職人の手によって丁寧に仕上げられています。素足で履くことを想定し、履き心地とフィット感にこだわり抜いた逸品です。革の硬度やカーブを何度も微調整し、理想的な形状を追求しました。
レディースモデルはオフホワイトのエレガントな色合いで、女性の足元を美しく彩ります。一方、メンズモデルはクラシックなブラックで、落ち着いた雰囲気を演出します。どちらもシンプルでありながら洗練されたデザインは、どのようなインテリアにも調和し、上質な空間を演出します。
(2)シルクアイマスク エレガントネイビー

最高峰の生シルクを贅沢に使ったシルクアイマスクです。シルクは着る美容液と称されるほど素肌を整える効果が高く、敏感肌や乾燥肌の方でも安心して使うことができます。
性別を問わずおすすめの贈り物であり、良質な睡眠をもたらすことから退任祝いにも最適です。
(3)シルクピローケース パールホワイト

最高級シルク100%のピローケース(枕カバー)です。滑らかな肌触りで快適な睡眠をもたらすだけでなく、シルクの素肌に潤いを与えて美しく整える作用によって、美肌&美髪への効果も期待できます。
ピローケースは男女ともにおすすめのアイテムですが、とくに美容意識の高い女性への贈り物に最適です。
(4)【セットアップ】ロイヤル オーガニックコットン ダブルボタン パジャマ コバルトブルー

世界で0.1%しか収穫できない希少な天然コットンをふんだんに使用したパジャマです。高度な製糸工法と日本の縫製職人の技術が取り入れられているため、シルクのような柔らかさと滑らかな肌触りが最高の着心地をもたらします。
デザインは、パジャマでは珍しいダブルボタンを採用しているのが特徴です。長年、役職を勤め上げた方への退任祝いにおすすめです。
(5)【セットアップ】シルクパジャマ パールホワイト

FooTokyo最高級のシルクパジャマです。高度な製糸工法と縫製職人の技術に加え、日本の染め技術を用いて1枚ずつ丁寧に染め上げられたパジャマです。素肌に吸い付くような滑らかなシルクが、全身を包んで最高の睡眠をもたらしてくれます。
カラーは、パールホワイト・ピンクベージュ・ミントグリーン・エレガントネイビー・チャコールグレーの5色が用意されているため、性別に合わせて選ぶことができます。長年お世話になった方への退任祝いにおすすめです。
退任祝いの基本マナー

退任祝いを贈る際、失礼にあたらないためにマナーを守ることが大切です。以下で、贈り物の選び方や相場に関するマナーをご説明します。
(1)退任祝いの贈り物を贈るタイミング
退任祝いを贈る場合、社内に退任が発表されてから約1~2週間以内に贈るのがマナーとされています。退任発表前や退任後に贈るのは失礼にあたるため、ご注意ください。
(2)退任祝いの相場
退任祝いの相場は、一般的に1~3万円が相場です。しかし、贈る相手の役職や任期、自身との関係性やお世話になった度合いによって金額は変わります。
直属の上司や非常にお世話になった方ほど、予算を高くするのが基本です。とはいえ、会社の慣習に倣い、上司や同僚と予算を合わせることをおすすめします。
(3)熨斗(のし)のマナー
退任祝いの贈り物には「熨斗(のし)」をつけるのが礼儀です。表書きや水引きは以下を参考にしてみてください。
表書き |
「御退任祝」「祝御退任」「御祝」「御礼」「感謝」 |
水引き |
水引きの色:紅白 結び目:蝶結び(花結び) |
贈り名 |
個人で贈る場合:送り主の名前 部署で贈る場合:社名+部署名 社外から贈る場合:社名+取締役名(代表者名) |
(4)退任祝いでNGな贈り物
退任祝いはお祝いごとであり、縁起の悪いものは避ける必要があります。以下は、退任祝いのNGな贈り物です。失礼にあたらないためにも参考にしてみてください。
- 現金
- 時計
- 万年筆
- ハンカチ
- 座布団
- マット
現金をはじめ、高価なものは「生活の足しにしてください」という意味になってしまいます。
また、万年筆などの文房具、ハンカチなどのビジネス用具は「もっと頑張ってください」という意味が含まれるため、退任祝いの贈り物にはふさわしくありません。
退任祝いで感謝の気持ちを伝えるメッセージのポイント

退任祝いの贈り物にメッセージを添えると、感謝の気持ちが伝わり喜ばれます。ポイントは、退任される方の貢献や指導に対する感謝の気持ちを伝えることが大切です。
感謝の言葉が届けば、前向きな気持ちで新たな始まりを迎えてもらうことができます。
退任祝いに喜ばれる贈り物の選び方

退任祝いに喜ばれる贈り物の選び方をご紹介します。上記でお伝えしたNGな贈り物を踏まえて参考にしてみてください。
(1)記念に残るものを選ぶ
長く役職を務められた方には、記念に残るものがおすすめです。たとえば、これまでの働きを讃える記念の盾や、思い出を飾る写真立てが挙げられます。
これらの記念に残るものは、任期中の思いを振り返りつつ、新たな人生の一歩を踏み出すきっかけにつながります。
(2)退任される方の趣味・趣向に合わせて選ぶ
退任される方の趣味や関心事に合わせたギフト選びをおすすめします。退職後の時間を楽しむきっかけになるだけでなく、相手の興味を理解していたという心遣いが伝わり、喜ばれるでしょう。こうした配慮が込められたプレゼントは、感謝の気持ちを最もよく表現できる贈り物になります。
退任祝いの贈り物には感謝の気持ちを込めたメッセージを添えましょう

今回は、退任祝いを贈る際の基本マナーについてご紹介してきました。退任祝いには贈ってはいけない物やメッセージの書き方など様々なルールがあり、マナーを守らなければせっかくのお祝いが台無しになってしまいます。
退任祝いを贈る際は、退任される方の功労や感謝の気持ちとともに、素敵な贈り物を渡して新たな門出をお祝いしてみてください。