同僚や友達が自分の求める仕事を探して転職をした際には、祝福してあげるために転職祝いをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?しかし、いざ転職祝いを贈るとなると、どんな物をプレゼントしたらよいか迷ってしまいますよね。
今回は、転職祝いのプレゼントの選び方のポイントや、転職祝いとして贈るのにぴったりな商品を男女別でまとめてみたので、元同僚や友達に転職祝いを贈る際の参考にしてください。
関連記事はこちら>>「【プレゼントに秘められた意味】思いを伝えるプレゼントの選び方とは?」
転職祝いのプレゼントの選び方とは?

まずは、転職祝いで喜ばれるためのポイントを知ることが重要です。選び方を見ていきましょう。
実用的な物を選ぶ
男女ともに転職祝いで贈られて嬉しいプレゼントは、新しく務めることになる職場で使える、実用的な物です。
プレゼントというと、男性は趣味関係のアイテム、女性だとファッション関係の物をまず思い浮かべる方も多いでしょう。そうした物は、贈る相手が友達ならよいでしょうが、元同僚に転職祝いを贈る場合にはあまりおすすめできません。
とくに転職先がこれまでの仕事とはまったく異なる職種であるなら、仕事道具も今までとは違う道具を新たに揃えていかないといけなくなるでしょうから、転職先の職種に合わせた実用的なものを贈るのがベストです!
予算はほどほどで
転職するのが新人時代から色々とお世話になった上司や先輩だったり、とくに親しい同僚だったりした場合には、少し高額な物をお祝いとして贈りたいと思うでしょう。
しかし、予算はあまり高くしないことが、心から喜んでもらえるプレゼントを贈る際のポイントです。転職は1度目の就職ではないので、転職祝いはもらいにくいと感じている方は少なくありません。
また、あまり高額な物だと、お返しをしなければならないと考えてしまいます。転職はなにかと物入りなことが多いですし、転職祝いのプレゼントの予算は、贈られた相手が気がねしない程度の金額にしておいた方がよいです。
転職祝いを贈るのが友達や元同僚なら2,000円〜10,000円程度、お世話になった方であれば5,000円〜20,000円以内の、特にお返しをしなくてもいい金額が基本です。
手書きのメッセージを付ける

転職祝いを贈った方に心から喜んでもらいたいのであれば、プレゼントに寄せ書きやメッセージを付けましょう。プレゼントにメッセージを添えるとなると、「良いメッセージ」が思い浮かばないという方も多いでしょうが、気持ちを込めてマナーを守ってメッセージを書けば大丈夫です。
転職祝いのプレゼントに添えるメッセージを書くのに大事なのは、パソコンなどで書いたメッセージを印刷するのではなく、手書きでメッセージを書くことです。印刷だと気持ちやあたたかさが伝わりにくいですし、手書きのメッセージの方が贈った方により喜んでもらえます。
持ち運びやすいものを選ぶ
転職祝いを選ぶ際のコツは、かさばるようなアイテムは避けて、持ち運びしやすいアイテムを選ぶことです。たとえば、ギフトであれば取手のついたラッピングがとても便利です。
送別会の席で渡すことも多いでしょうから、「相手が帰宅する際に邪魔にならないか」と気遣いの心を持って選ぶことも大事です。
消えものを選ぶと失敗が少ない!
贈る相手の好みがわからない場合や、どんな職種に転職するかわからないときには、普段使いのアイテムや仕事で使える実用的なアイテムではなく、お酒などの消えものを贈ると失敗は少ないでしょう。相手も気を遣いすぎることなく、喜んで召し上がってくれますよ。
【男女別】人気の転職祝い商品を紹介!

転職祝いとして贈られて嬉しい、女性向けと男性向けのおすすめを紹介します。
女性に大人気の転職祝いプレゼント

まずは、女性が贈られて嬉しい、おすすめの転職祝いを紹介しましょう。
転職は新たな仕事への期待がある一方で、不安なことやプレッシャーも感じることも多いです。そのため、女性の方に転職祝いを贈るのであれば癒しグッズもおすすめです。
女性は香りで癒されることも多いので、いい香りのする癒しグッズは女性の方への転職祝いにぴったり。おすすめの癒しグッズとしてルームウェアブランドFoo Tokyoがセレクトするフレグランスアイテムをご紹介します。
「Foo Tokyoのフレグランスアイテム」
Foo Tokyoは、ふうと一息つくリラックスタイムを上質な時間にしてくれる、さまざまな商品を展開しています。今回そんなFoo Tokyoから、まずはルームフレグランスオイルをご紹介しましょう。

フレグランスオイルは、サクラ、ゆず、雪、和紙、抹茶、キチベエの計6種類の香りがあります。自然や素材の香りを楽しめるのですが、どの香りか迷った際はスターターキットを贈るのも良いでしょう。

こちらはフレグランスオイルも良いですが、タオルとバスオイルのギフトセットも大変人気です。
タオルは最高級素材のオーガニックコットンを使用しており、最高の吸水性と極上の肌触り。同じく癒しのひと時を与えてくれるでしょう。
関連記事はこちら>>「【決定版】高級タオルのおすすめ、選び方も解説」
手帳
スマホがあるので使う方は減ってはきていますが、ビジネスやプライベートの予定を書き込める手帳は、転職祝いとして贈るのにぴったりです。
とくに男性よりも女性の方が、手帳に細かく予定を書き込んで整理しておく方が多いようですから、手帳は贈られて嬉しいアイテムでしょう。
通常、新年度に新しい手帳にする方が多いですが、プレゼントを贈る方が年度途中からの転職であっても 新しい手帳で新しい気持ちで、新たな仕事に向かってもらうために手帳をプレゼントしてみてもよいでしょう。
シャンパンorワイン
転職祝いを贈る相手が、どんな職種の仕事に転職するかわからない、相手の好みを知らないという場合は、女性への贈り物の定番となっているシャンパンやワインをプレゼントしてみてもよいでしょう。
シャンパンやワインはおしゃれで飲みやすいですし、ワインは特に疲労回復効果があるので、転職で疲れることが多い方へのプレゼントにぴったりです!
男性に人気の転職祝いプレゼント
続いて、男性への転職祝いにぴったりの商品を紹介します。
パスケース
転職した新たな仕事の職場で電車やバスなどの公共交通機関を使って通勤するのがわかっていたら、パスケースをプレゼントしてみてはいかがでしょう。
またパスケースは、社員証がICカードの会社の場合だと、ICカードを入れるケースとして使ってもらえる可能性もあります。専用のパスケースがあれば、いろいろとを重宝します!
お酒
お酒好きの方であれば、転職祝いに贈るとよいでしょう。贈る相手の好みがわかっていれば、その好みのお酒をプレゼントするのが一番でしょうが、好みがわからない方なら長く保存しておけるウィスキーや焼酎がおすすめです。
ラベルにメッセージを添えて贈れば、より喜んでもらえるでしょう。
ボールペン
ボールペンは仕事や日常で使えるので、いくつあっても困らないものです。普段自分で買わないような高級ブランドのボールペンは、転職祝いの贈り物としてぴったり。
転職祝いでギフトを贈るときはマナーを守りましょう!

転職祝いのプレゼントを選ぶ際にとくに気をつけないといけないのは目上の方や年齢の高い方に贈る場合です。歳の近い同僚や友達であれば、最低限のマナーに気をつければよいですが、目上の男性への転職祝いだといろいろなマナーに気をつける必要があります。
例えば、転職祝いのプレゼントには下着や靴下などや敷きマットのような、下半身に着けるようなアイテムや、「踏みつける」を連想するアイテムを贈るのはよくありません。
また、「苦・死」(くし)など、縁起が悪く不吉なことを連想させる数は避けた方がよいです。そのため実用的なアイテムを転職祝いとしてプレゼントする場合でも、9つ入りや4つセットの物は贈らないようにしましょう。
関連記事はこちら>>
「予算は4000円台、記念日やお礼に喜ばれるプレゼントは?」