新しい生命の誕生をお祝いし贈る出産祝い。その出産祝いには、「おめでとう」という祝福の気持ちを込めて喜ばれるギフトを贈りたいものです。
しかし、喜ばれる出産祝いにするためにはどのようなものを選べばよいか、悩まれる方も多いことでしょう。
この記事では、出産祝いのギフトにも人気のアイテムを厳選してご紹介します。合わせて、出産祝いの選び方のポイントについてもご紹介しますので、素敵な出産祝いをお探しの方の参考になれば幸いです。
出産祝いとは
出産祝いとは、新しい生命の誕生を祝い贈る贈り物のことを言います。
生まれた赤ちゃんへ、妻の両親が祝い着を贈るしきたりから始まったと言われています。昔は今よりも栄養状態などが良くなく、健康に大きく成長することは当たり前なことではありませんでした。
そのため、生後1ヶ月で行われるお宮参りにはその祝い着を着せて、これからの健やかな成長を切実に願い、無事に大きくなることを願いました。
その風習が、現代では、家族や親族、友人など、赤ちゃんが生まれ家族が増えたことを喜び合い、お祝いの気持ちを伝える機会へとなっています。
また、今までは生まれた赤ちゃんへの贈り物が一般的でしたが、最近では、出産を頑張ったママへのご褒美として、ママ用のアイテムを出産祝いに贈ることも増えてきています。
生命が誕生することは当たり前なことではありません。命がけで産んでくれたママへ感謝の気持ちを伝えたり、「お疲れ様」という労いの気持ちを伝える機会にもなります。
赤ちゃんとママにとって嬉しい出産祝いになることを意識して、ギフトを贈りましょう。
【高級ブランド:Foo Tokyoおすすめギフト】男の子も女の子も使える、センスのいいおしゃれなプレゼントランキング
Foo Tokyoは、「ただいま」から「いってきます」の間にある、やすらぎのおうち時間をデザインするラグジュアリーライフスタイルブランドです。“The luxury of doing nothing(なにもしないという贅沢)”をテーマに、“なにもしない時間を過ごすことへの肯定”をブランドステートメントとして掲げています。
誰に贈っても外さない上質な素材でできたプロダクトは、出産を祝福する気持ちを伝えるお手伝いができることでしょう。オプションで、メッセージカードの同梱やギフト用ラッピングも承っております。ぜひ、Foo Tokyoで素敵な出産のお祝いギフトをお探し下さい。
1.ベビーギフトセット(スタイ、ガラガラ×1)
出産祝いのプレゼントにぴったりなベビーギフトセットで、スタイ1個とガラガラ1個が入っています。
どちらも素材にオーガニックコットンを使用。オーガニックコットンは農薬や化学肥料を3年以上使用していない土地で、遺伝子組み換えも行わずに育てられた素材です。
安全性も高く、赤ちゃんの肌にも優しいですから、ママも安心してご使用いただけます。
2.ベビーギフトセット(おくるみ、スタイ×1)
おくるみ1個、スタイ1個のセットで、ギフトボックスに入れてお届けするので、出産祝いのプレゼントとしても利用しやすいです。
素材は、農薬や化学肥料を3年以上使用していない土地で育ったオーガニックコットン。肌が敏感な生まれたての赤ちゃんの肌にも優しい素材で、安心してご使用いただけます。
おくるみは赤ちゃんの体を優しく包み込むため、ママも抱っこがしやすくなります。赤ちゃんの首も落ち着き、姿勢も安定します。スタイはよだれや食べこぼしから赤ちゃんの服を守ります。
3.ベビーギフトセット(スタイ×2、ガラガラ)
こちらは、スタイが2個、ガラガラが1個入ったギフトセットです。
スタイはよだれかけですから、よだれや食べこぼしから赤ちゃんの服を守ってくれるものであるため、汚れやすいものです。そのため、2個セットでプレゼントすると、喜んでもらえるでしょう。
ガラガラは小さな赤ちゃんが楽しく遊べるグッズで、鳥の形と音が気に入ってくれるかもしれません。
4.ベビーギフトセット(おくるみ、スタイ、ガラガラ×1)
おくるみ、スタイ、ガラガラがそれぞれ1個ずつ入ったギフトセットです。それぞれのアイテムが希少な超長綿オーガニックコットン「DCH-32」を使用。自然の恵みによって健康的に育てられた素材で、赤ちゃんの体にも優しいです。
各アイテムには、「安らぎと幸せ」の象徴である鳥のロゴも施しています。可愛らしいロゴも赤ちゃんにぴったりですね。
5.ベビーギフトセット(おくるみ、スタイ、ベルトカバー、ガラガラ ×1)
こちらは、Foo Tokyoがお送りするベビーアイテムのコンプリートボックス。おくるみ、スタイ、ベルトカバー、ガラガラが一式揃っています。
出産祝いということなら、まとめていろいろなものを贈るのもいいですね。一式揃っている方がママも使いやすいでしょう。ベルトカバーはよだれなどで汚れやすい抱っこひもを守るカバーです。
ママにもらって嬉しいと思ってもらえる出産祝いのプレゼントの選び方
出産祝いには本当にママが嬉しいと思ってくれるものを贈りたいものです。そこで、どのようなものを贈れば喜んでもらえるのかを考えるために、選び方のポイントを紹介しましょう。
予算に合わせて選ぶ
出産祝いのプレゼントを贈るときは、予算を決めることが大事です。自分に出せる金額の範囲内で心のこもったものを贈りましょう。
出産祝いをもらったママはお返しとして、後で出産内祝いを贈ります。出産内祝いの金額は出産祝いに応じて決めます。
そのため、あまり高額な出産祝いを贈ってしまうと、相手の方に気を使わせてしまうかもしれません。相手の負担にならないよう、適切な金額の出産祝いを贈るようにしましょう。
実用的なものを選ぶ
出産祝いのプレゼントには、実用的なアイテムを贈るのがおすすめです。赤ちゃんが生まれた後はママも何かと忙しく、必要なグッズを揃えにくいものです。
ママの趣味に寄り添った品を贈るのもいいですが、実用的なアイテムの方が喜ばれるでしょう。
特別感のあるものを選ぶ
出産祝いのプレゼントに名入れをするとより特別感のある出産祝いになることでしょう。生まれたばかりの赤ちゃんの名前が記されたタオルなどは、世界に一つだけの出産祝いの贈り物になります。
出産祝いに名入れでもらったアイテムは、特別なギフトとなり、子どもが大きくなった後も思い出として残してもらうことができる贈り物になることでしょう。
素材で選ぶ
出産祝いのプレゼントを選ぶときは、素材にも気を配りましょう。赤ちゃんやママへのプレゼントなので、安全で体によい素材であることが1番です。
劣化しにくい素材を使った商品なら、長い間使えて、ママも助かるでしょう。また家庭用洗濯機で簡単にお手入れができる素材なら、いつまでも清潔に使えます。染料や塗料などの素材にも注意しましょう。
産後のママは、生まれたばかりの赤ちゃんのことに敏感になりがちです。赤ちゃんが触れるものは肌に優しいものをと考えているママも多いと思いますので、その点にも注目してギフトを選ぶと、あなたの想いが伝わる特別なギフトになることでしょう。
あまり大きいものは避ける
出産祝いのプレゼントにあまり大きいものはふさわしくありません。
ママや赤ちゃんが使えるほどよいサイズのものを贈りたいところです。大きなものだと置き場所にも困らせてしまうかもしれません。使い道に困るようなアイテムは避けましょう。
好みが分かれるものは避ける
出産祝いのプレゼントを贈るときは、好みが分かれそうなものは避けた方が無難です。
記念の品となる物なので、間違えて相手の方が嫌いなものを贈ってしまうと、相手の方を困らせてしまいますし、自分も残念な気持ちになってしまいます。
商品選びをする際は、オーソドックスな誰にでも好まれるようなものにしておけば、安心です。
すぐに使えなくなるものは避ける
すぐに使えなくなるようなものも出産祝いのプレゼントに贈るのを避けた方がいいでしょう。
すぐに使えなくなるものでは、すぐに棄てることにもなりかねず、出産祝いの記念にもなりにくいです。実用性のあるものでなくても、記念の品として飾っておけるようなものなども喜ばれます。
0~3歳から少し成長するくらいまでなど、ある程度の期間は使い続けられるものが喜ばれるでしょう。
出産祝いのプレゼントの贈り方マナーについて
出産祝いのプレゼントを贈る際には、守るべきマナーがあります。マナーを守らないと、失礼になるかもしれないので、チェックしておきましょう。
プレゼントを贈る時期
一般的には、出産祝いのプレゼントを贈る時期は出産後1週間から1ヵ月後以内とされています。1週間後にはお七夜があり、1ヵ月後にもお宮参りがありますが、その期間内が目安となっています。
ただ、最近は出産後に1週間程度入院するママもいるので、お七夜の時期では早すぎる場合もあるでしょう。出産直後も、ママの体力が回復していませんから、プレゼントを贈るのがふさわしい時期ではありません。
ママが退院されて、体力が回復してから贈るようにしましょう。
熨斗の選び方
出産祝いには熨斗を付けます。現金を贈る場合はのし袋に包み、商品を送る場合はのし紙をかけます。
水引の基本は「紅白・蝶結び」です。最近はカラフルな水引きもありますが、スタンダードな「紅白」にしておけば、無難です。
「蝶結び」は何度ほどいても結び直すことができるので、繰り返し起こるめでたい出来事にふさわしい結び方になります。
表書きの書き方
出産祝いに贈る現金やプレゼントの熨斗の表書きにふさわしい文字は「御出産御祝」「御祝」などです。「御出産祝」「祝 御出産」と書くこともできますが、4文字になっています。
4文字は死文字といって、縁起が悪いと気にされる方もいます、年配の方ほどその傾向があるようです。
若い親世代はそれほどこだわらないことかもしれませんが、祖父母の方は抵抗を感じることもあるでしょう。そのため、4文字の表書きは避けておいた方が無難です。
表書きを書くときは毛筆か筆ペンを使います。色は黒です。
ボールペンや鉛筆、万年筆で書くと、失礼に当たります。
訪問マナー
出産祝いのプレゼントを相手の自宅に訪問して贈る際のマナーがあります。
まず、訪問の時期を見計らう必要があります。赤ちゃんが生まれた後は、ママの健康が快復するための時間も必要でしょう。快復後も授乳、オムツの交換、洗濯や食事の用意など、何かと忙しいものです。
そのため、何時頃に訪問していいか相手に確認してから訪問するようにしましょう。
訪問したときも長居はせず、30分ほどとどまる程度にしておきましょう。
それから、家族用の手土産も合わせて持って行きたいところ。出産祝いはママと赤ちゃん用ですから、そのほかに添えるものがある方が好ましいです。
渡すときのマナー
出産祝いのプレゼントを手渡しするときは、包んでいた袋や風呂敷から取り出して、渡します。袋や風呂敷はそのまま持ち帰ります。
出産祝いのプレゼントに添えるメッセージ
出産祝いにプレゼントを贈る際には、心のこもったメッセージを添えたいものです。ただ、メッセージの書き方に悩まれる方も少なくないでしょう。
そこで出産祝いに贈るメッセージの書き方を紹介しましょう。
避けるべき言葉
出産祝いのメッセージには避けるべき言葉があるので、確認しておきましょう。
まず忌み言葉は絶対に避けましょう。「流れる」「失う」「落ちる」「絶える」「四」「九」など、いろいろな忌み言葉があります。どれも生まれたばかりの赤ちゃんやご両親にとって不吉な言葉なので、メッセージに含めないようにしましょう。
ジョークなども交えない方がいいです。出産後のママはナーバスな状態になっているので、ジョークを聞かされても喜ばないでしょう。
そのほか、「頑張れ」などの励ましの表現も、ママの負担になることがあるので、避ける方がおすすめです。
使いたい言葉
では、出産祝いのメッセージに使いたい言葉は何かというと、出産を御祝いする言葉、赤ちゃんの成長を願う言葉、出産をねぎらう言葉などです。相手に伝えたい気持ちに合わせて、適切な言葉を選んでみましょう。
友達に贈るメッセージの文例
続いて、出産をされた相手に合わせたメッセージの書き方の例を見てみましょう。まず友達が出産した場合です。ポイントは堅苦しい表現は使わずに、話しかけるようにすることです。
”落ち着いたら赤ちゃんの顔を見せてね”
”子育てに頑張りすぎないでね”
家族に贈るメッセージの文例
妹や義理の姉など家族の出産祝いメッセージの例を見てみます。この場合は、家族が増えて嬉しいという気持ちを伝えたいところです。
”初めての甥っ子ができて私も本当に嬉しいよ”
”家族が増えて、楽しくなりそうだね”
職場の方に贈るメッセージの文例
職場の人が出産した場合は、体のことをねぎらうメッセージを添えるといいでしょう。例えば、こうです。
”母子ともにお体には十分に気を付けてください”
”赤ちゃんも田中さんもご健康とのことで何よりです”
早く仕事に戻ってほしいとせかすような表現を使ってはいけません。
出産祝いには素敵なプレゼントを贈りましょう
今回は、出産祝いのプレゼントの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。
身近に出産を迎える方がいる場合、心のこもったプレゼントを贈りたいものです。ただ、プレゼントを贈る際に気をつけるべきポイントもあり、失礼のないようにしないといけません。出産祝いを贈る際には、事前に渡す際のマナーをしっかりと確認しておきましょう。
また、プレゼント選びについても、赤ちゃんとママが喜ぶものを意識して選ぶことが大切です。特に産後のママは、生まれたばかりの赤ちゃんのことに敏感になります。
赤ちゃんが使用するものはもちろんですが、ママが身につけるものでも赤ちゃんが触れても安心できる素材のものを贈るなど、心配りをすることが何よりも大切です。
マナーに気を付けて、センスのいいおしゃれなプレゼントを贈れば、きっと相手の方にも喜んでいただけるでしょう。Foo Tokyoが、素敵な出産祝い選びのお手伝いができれば幸いです。