シルクのお手入れ方法
対象製品
全てのシルク製品
素材の特徴
シルクは「第2の肌」と呼ばれる高級繊維。蚕の繭から生まれたシルクはアミノ酸でできており、人の肌に近い成分を持つため、肌に優しい素材です。吸湿性・放湿性に優れているため、温度調節効果もあり、夏は涼しく、冬は暖かいという特徴があります。
お手入れ方法
シルクのお手入れは、手洗いがおすすめです。
1. 大きめの洗面器等に30度以下のぬるま湯と中性洗剤を入れて溶液を作る。
2. シルクを両手でふわっと持ち、液の中で軽く泳がせる。
※この時、強く擦ったり、絞ったりしないようお気をつけください。
3. 溶液を流したら、ぬるま湯を入れ直して②と同じようにすすぐ。3回程水を変える。
4. 水からシルクをあげたら、軽く水を落とし、バスタオルの上に置いて挟むようにして水分を吸わせる。
※吸水はシルクから水が滴る程度でOK。脱水のために絞らないのがポイントです。
5. 日陰で風通しの良い場所で乾かす。
※干す際は、平干しがベスト。平干しすることで、型崩れを防止することができます。
シルクのお手入れ方法 Q&A
Q. シルクパジャマのお手入れ頻度は?
A .3-4回着用ごとのお手入れがおすすめです。季節や体質に合わせて調整してください。
シルクはデリケートな素材のため、頻繁なお洗濯は生地の傷みの原因となります。
シルクには、抗菌・防臭効果が備わっており、通常の衣類に比べ、着用後の臭いが気になりにくいという特性があります。
お手入れの頻度に決まりはありませんが、臭いや汚れが気になり始めたらお手入れをする、という付き合い方がおすすめです。
Q. 洗濯機で洗えるの?
A. 可能ですが、手洗いをおすすめしております。
長く美しいシルクをお楽しみいただくために、お洗濯は手洗いをおすすめしております。もしご自宅の洗濯機をご使用になる場合には、必ず洗濯ネットに入れ、洗濯機の「お洒落着コース」や「ドライコース」などをご使用ください。
また、洗濯機を使った過度な脱水は、生地にシワが生じる原因となりますので、ご使用はなるべくお控えください。
Q. 洗剤は何を使ったらいいの?
A. 中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)をご使用ください。
通常のお洗濯に使用する洗剤は、「弱アルカリ性」のものがほとんどですが、タンパク質を主成分とするシルクに弱アルカリ性の洗剤を使用すると、生地が劣化する恐れがあります。
ですので、シルクのお洗濯の際には、中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)をご使用ください。
シルクのお洗濯におすすめの中性洗剤は、Foo Tokyoオンラインストアにもお取り扱いがございます。
Q. シルクの皺が気になります。どうしたらいい?
A. 当て布をしてアイロンがけが可能です。
シルクを迎え入れた時の、皺のない状態にしたいという方は、アイロンをかけて皺を伸ばす方法があります。その際に、以下のポイントを抑えることで、生地が傷まず、綺麗に仕上げることができます。
・アイロンは低温(110℃〜130℃)に設定。高温は避ける。
・シルクの裏面から当て布をしてアイロンがけをする。
・細かな皺が気になる際には、軽く霧吹きをしてアイロンがけをする。
シルクパジャマの買い替え割引制度
毎日シルクを楽しみたい。
大切な人にシルクウェアギフトを贈りたい。
愛用のシルクウェアを新調したい。
そのようなときには、ぜひシルクリピート割引をご活用ください。2回目以降のシルクウェア購入時にお使いいただける10%割引クーポンをご用意しております。
本サービスを通じて、Foo Tokyoの上質なシルクウェアを末永くご愛用いただけますと幸いです。
【制度対象となるお客様】
公式オンラインストアにてシルクウェアをご購入されたことのあるお客様
対象となるお客様で、本制度のご利用をご希望のお客様は、以下の情報を問い合わせチャットよりお知らせください。
・ご注文番号
・メールアドレス
・お名前
ご購入情報を確認後、10%オフチケットをご案内いたします。
