しかし、どんなプレゼントをあげたらいいのか迷ってしまいがち。
はたして、どんなプレゼントを贈ると喜ばれるのでしょうか。
予算も一緒にご紹介します。
女性は誕生日どんなプレゼントを贈られたい?

相手に何が欲しい?と聞いても「なんでもいい」と答えられる、なんてことも多く見られます。
そんなときには、「これさえおさえておけばOK!」というポイントを知っていれば選びやすいし、喜ばれやすいです。
でも、女性といっても様々な関係性の相手がいますよね。
母親、娘、親戚、女友達、彼女など…。
相手が自分とどのような関係性かによってプレゼントの内容も変わります。どの関係性であっても女性にあげると喜ばれるものがあるのです。
それは、『その人が普段買わないでいる物』。
実は、女性が抱えがちな物の悩みは共通しています。
「これ欲しいなあ、けど値段がな…」「気になるけど、いつも使ってるものが安定だしなあ」。
このふたつに共通するのは「けど」という言葉。
躊躇してしまい、なかなか手を出せていない物が多いのです。
なのであえてここに着目して探してみましょう。
女性に喜ばれる誕生日のプレゼントは日用品グッズ
そんな「けど」に着目すると、ある共通点が見えてきます。
それは、コスメやスキンケア用品などの日用品グッズだということ。
ハンドクリームやボディオイルなどのボディケア用品は特におすすめです。
20代以上の女性は、自分がよく使うブランドのコスメやスキンケア用品があるもの。
でも、いつも使っているものを違うブランドの商品にするというのは勇気がいります。
他のブランドなどに変えるのはちょっと…と躊躇してしまいがち。
しかも、お試し用のセットなどを販売しているブランドは数限られています。
お試しで買えるような金額でもないことも。
しかし、もしプレゼントされたら試しにと使えるのです。
なのでおすすめなのは、その人があまり使っていない日用品グッズということになります。
喜んでもらえることでしょう。
ただし、相手が何かしらの皮膚トラブルを抱えている場合は、スキンケア用品などは避けましょう。
関係が薄い女性へのブランド品のプレゼントはNG?
コスメやスキンケア用品にはブランド品も多いです。
前述したようにその人が普段使っていないブランドのものをあげるのは効果的でしょう。
しかし、シャネルなどの比較的高級なブランドの場合は注意が必要です。
相手が彼女の場合は特に気にしなくとも良いのですが、女友達や仕事仲間などの場合は避けたほうが無難です。
いくら仲が良いとしても、高額なプレゼントは避けるようにしましょう。
いらぬ勘違いを受ける原因ともなります。
相手もどれくらいの値段なのかわかるので、余計な気遣いをさせてしまうことにもなります。
せっかくの誕生日に贈るプレゼントです、気を使わせたりはしたくないですよね。
女性に贈る誕生日のプレゼントの相場は?

前項でも「関係が薄い女性への高額になるプレゼントは禁物」と記載しました。
ここから予算も考えることができます。
彼女以外の関係性(女友達や仕事仲間)へ誕生日に贈るプレゼントは、高すぎないようにすること。
逆に予算さえおさえておけば、プレゼント選びがとても楽になることでしょう。
ただし、大事なのは予算ではなく「何をあげたら喜んでもらえるか相手のことを考えること」です。
相手のことを考えることは忘れないようにしましょう。
同じ女性でも『彼女』や『女友達』『年齢』で予算や価格は変わる
誕生日に、相手の女性へプレゼントするなら、その予算は『相手と自分の関係性』、『年齢』から考えられます。
たとえば、自分より年下の20代の後輩の場合。
この場合は気軽な感じにしたいものです。2,000円~3,000円くらいのものがちょうどよいでしょう。
相手がお返しをしたいと思ったとき、あまりに高すぎる物だと負担になってしまうからです。
経済的にも不安定な年代ですし、気軽な金額の物のほうが相手も気後れしないということですね。
相手の女性はプレゼントした物の値段が結構わかってしまいます。
高すぎる物だと好意があるか、下心があるかと勘違いされる原因となってしまいがち。
なので、関係性が薄い相手には失礼にならない程度に気軽な金額で選びましょう。
次の項では相手別に予算を記載します。
彼女に誕生日プレゼントを選ぶ場合の予算とは

では、まず彼女に誕生日プレゼントを選ぶ場合について予算相場をご紹介します。
「彼女相手なのだから気にしなくてもいいのでは?」と思いがちですが、実はそうではないのです。
若年層が相手の場合、高級すぎるアクセサリーなどはかえって分不相応ですし、身に付けることで危険もあります。
それに、もし相手がこちらに返したいというとき、高すぎる物をあげていると選ぶのが大変になってしまいます。気を使わせたりはしたくないですよね。
逆に年齢が上になるほど、安い品はチープに感じられるものです。
身に付ける場合も違う意味で分不相応。侮られていると思ってしまいます。
年齢によって身に付けるものの金額を変えるのは女性も同じということです。
10代・20代の彼女へ|3,000~5,000円の日常使いできる品がおすすめ
彼女が10代、20代の若年層の場合、3,000円~5,000円の範囲がいいとされています。
その範囲内だと高すぎて気後れすることもなく、気軽に普段使いできるからです。
どうせあげるなら、使ってもらえるほうが、渡す側も嬉しいものです。
そのため、普段使いできるような価格帯の3,000円~5,000円程度のものを贈りましょう。
30代の彼女へ|1万~2万円程度の少し高級な品で想いを伝えよう
30代になると、あまり安いものを使っていると知られるのがはばかられる年齢になります。
歳相応という言葉があるとおり、彼女へも歳相応の予算で選びましょう。
1万円~2万円程度になると、日用品でも普段は手が出なくて悩んでしまう価格帯です。
日用品などでも少し高級なものを選んで贈ってみましょう。
40代彼女へ|2万~3万円程度で日頃の感謝も込めてみよう
彼女が40代の場合、予算は2万円~3万円ほどがよいでしょう。
これはプレゼント単体の金額というわけではありません。
アクセサリやコスメだけでなく、軽く花束を添えるなど、日頃の感謝を伝えるためのものも一緒に渡すと効果的です。
女友達の誕生日にプレゼントを贈る時の予算とは

今度は女友達にプレゼントする際の予算をご紹介します。
こちらも相手の年齢に合わせて選びましょう。
上で書いたように、女友達に高すぎる誕生日プレゼントを渡すのは禁物です。
高いプレゼントをあげても、相手に気を使わせてしまうのは避けたいですよね。
どんなに仲がよくとも、値段は1万円程度までを目安にしましょう。
アクセサリなどではなく、日用品や雑貨からチョイスするのがベストです。
年齢別での価格帯は、以下を参考にしてください。
10代・20代の女友達|2,000円〜3,000円ほどでフランクにお祝いしよう
この頃の女性は、2,000円~3,000円程度でも、自分から手を出すには少し躊躇してしまう年代です。
お祝いするこちら側がとくに気にならないのであれば、これくらいの値段でフランクにお祝いしてあげましょう。
気をつけたいのは、「出来る限り良い物」であること。値段は気を使わせないための目安です。
だから、とにかく安ければいいというわけではありません。
また、もし自分も相手も学生やバイト仲間であれば、仲間同士でお金を出し合ってプレゼントを選ぶのもひとつの手でしょう。
30代・40代の女友達|5,000円〜1万円のおしゃれ雑貨がおすすめ
30代~40代が相手となると、高いものというよりは「普通とはちょっと違う」が重視されます。
そういうものは大抵高くなってしまうので、5,000円~1万円くらいを目安にしましょうということです。
センスの光るものや、普通とは違うユニークなものもいいかもしれません。
周りとは違った目線で選ぶことで、相手に喜んでもらえる可能性がぐんと上がります。
スキンケア用品は相手によってデリケートな部分もあるかもしれないので、できればおしゃれな雑貨などがおすすめです。
次の項からは、具体的なプレゼントの例についてご紹介します。
誕生日の彼女におすすめなプレゼント

それでは、彼女へ誕生日に渡すプレゼントにおすすめの品をご紹介します。
予算を気にしつつ、大切な彼女には他の女性よりも特別なギフトを選びたいもの。
そんな時には、上質なやすらぎのギフトはいかがでしょうか。
お部屋デートも可愛くありたい女性に ロイヤル オーガニックコットン フレアワンピース

素材、デザイン、着心地の良さすべてにこだわったルームウェアを販売しているFoo Tokyoのロイヤルオーガニックコットンフレアワンピース。
希少なロイヤルオーガニックコットンを "梨地編み” で仕上げた生地は、さらりと柔らかい着心地です。
上品なドレープ感のあるワンピースは、大切な女性へのギフトにぴったりの一着です。
女友達に贈る誕生日のプレゼントはギフトセットがおすすめ

今度は女友達へ誕生日に渡すプレゼントについてご紹介。
おすすめは、ギフトセットです。なぜなら予算内でおさまるセットもかなり多いため。
コスメやスキンケア系のギフトセットだと、どちらかというとお試しセットの意味合いが強いです。
なので、あまり手が出せないブランドのギフトセットでも比較的安価な場合もあり、「お試し程度なら…」と使ってもらいやすいです。
「プレゼントをきっかけにこのブランド使うようになったよ!」なんて言われたら、嬉しくなってしまいますよね。
誕生日の女友達におすすめなプレゼント5選

では、今度は女友達の誕生日におすすめのプレゼントをご紹介します。
柔らかな触り心地とリラックスするお風呂上がりを Foo Tokyoハンドタオル&バスオイル
使いやすい手頃なサイズのハンドタオルと、バスオイルがセットになったギフトセットです。
ハンドタオルには最高級オーガニックコットンを使用。
手摘みで収穫されたコットンは高級糸になり、あの今治市でタオルに。今治タオル産地で作られ、高品質であることを証明された『今治タオルブランド認定商品』ともなっています。
ハンドタオルとは思えないふわふわの質感を味わえる一品です。
肌にも優しく、どんな方に贈っても喜ばれるでしょう。
バスオイルはお風呂から上がったあとのお肌の乾燥を防いでくれます。
また、エッセンシャルブレンドオイルによる贅沢な香りが、お風呂上がりのリラックスした時間を演出。
ぜひ癒やされてほしい友人にあげるならおすすめ。
おうち時間を上質なものに KITCHIBEルームフレグランスセット

最近増えがちなおうち時間。そんなおうち時間を上質なものにできるのがルームフレグランスです。
『KITCHIBE/likestone』は、香料会社と製陶会社、そしてデザイナーの3社コラボレーションで生まれた新しいルームフレグランスブランドです。
使い方は簡単。オイルの入った瓶を開け、スティックをセットするだけ。
それだけで数日間香りを楽しめます。
こちらのセットは代表的な6種の香りをセットにしたもの。
『SAKURA』『WASHI』『MATCHA』『YUKI』『KITCHIBE』『YUZU』の6種は、それぞれブランドを代表するフレーバーです。
和の香りで満たされた空間で、ぜひリラックスしてもらいましょう。
誕生日の女性に贈るプレゼントは相手との関係性を見極める

女性へ誕生日プレゼントを渡す時、どんなものが良いのだろうと悩んでしまうもの。今回ご紹介させていただいた品は、ほんの一例にすぎません。
大事なのは、プレゼントする相手がどんなものをもらったら喜ぶか想像すること。ご紹介した内容は参考にしていただければと思います。