結婚式のゲストたちへ感謝の気持ちを込めて贈る引き出物は、結婚式の準備で忙しい新郎新婦の頭を悩ませているかもしれません。
誰に何を贈ったら良いのか、マナーはあるのかなど、疑問だらけでしょう。そこで今回は、引き出物の選び方やマナー、贈って喜ばれる引き出物をご紹介します。
引き出物ってそもそもどんな意味があるの?
引き出物は、もともと披露宴の料理を一部持ち帰る手土産のことを指していました。しかし、今では結婚式に招待したゲストたちへ、感謝の気持ちを込めて贈る記念品として贈られることがほとんどです。
また、おもてなしの意味も持っているので、来てくれたゲスト全員に同じ品物を贈るのでは、相手の好みに対応できないため、人によって贈り分けをする人も増えています。
2人の人の門出にお祝いに来てくれた人たちに幸せをおすそ分けする気持ちで、喜ぶ顔を思い浮かべながら引き出物を選ぶと良いでしょう。
引き出物の金額相場&のしや品数のマナーやルールは?
結婚式には、いろいろなルールがあります。ルールは地域によっても違いますが、まずは基本となる引き出物に関するマナーやルールを確認しておきましょう。
失礼にならない金額の相場やのし・水引・品数などを先に確認しておくと、引き出物選びがスムーズに進みます。また、具体的な引き出物の選び方や避けたいアイテムなども一緒に確認しておきましょう。
引き出物の金額相場
引き出物の金額相場は、いただいたご祝儀の半額にするという考え方もありますが、いただくご祝儀はわからないため、だいたい4,000円〜6,000円の範囲内で選ぶ人が多いです。
他にも、披露宴にかかる飲食代の1/3を目安にするという考え方もあります。また、贈る人によって金額を変えるケースもあるようです。その場合、上司や親族、夫婦でご招待した人たちに、少し金額を高くして贈るようにしましょう。
あくまで相場なので、結婚式の他の部分の予算や自分たちが無理のなく失礼に当たらない範囲の金額で選ぶのがベストです。全てにこだわろうとするとすぐに予算オーバーしてしまうのが結婚式。全体のバランスを見ながら選ぶことが大切でしょう。
引き出物ののし・品数はどうする?
基本的には、引き出物にはのしをつけるようにしましょう。のしの上の段に書き入れる表書きは、「寿」とするのが通常です。のしの下の段に書き入れる名前は、いくつかパターンがあります。
- 新郎と新婦、両方の姓を書く
- 新郎の姓を書いて、新郎の名前の横に新婦の名前だけを書く
- 新郎新婦の名前だけを書く
どのパターンで書く場合でも、場所はのしの中央に2列となり、右側を新郎にするようにしましょう。ただ、できればお互いの姓を書いた方がゲストにもわかりやすく、家同士の結びつきも表現することができます。
そして、水引きは、10本1組の紅白か金銀、赤金といった色の水引きをつけます。結び方は、結び切りと呼ばれるものを選びましょう。これは、一度結んだらほどけない結び方。二度繰り返して欲しくない結婚などの際に使われます。
一ほう品数については、2〜3品を選ぶ人が多いです。本来なら、ご祝儀と同じように割り切れない数にするのが縁起が良いとされていますが、最近では2品を選ぶ人も増えています。
引き出物の選び方
引き出物は、いくつかの品がセットになっています。いくつセットにするかをまずは決めましょう。基本的には、引き菓子+メインとなる引き出物がセットになります。
さらに、プラスして縁起物アイテムやプラスもう1つアイテムを追加することも。
引き出物の数が決まったら、今度は手配方法を決めていきます。引き出物を手配する方法は、式場で手配してもらうか、ネットショップで購入したり持ち込みするかを決めます。また、引き出物には、もらって喜ばれるアイテムと避けたいアイテムがあるので、確認してみましょう。
カタログギフトやブランドアイテムなど。もらって喜ばれる引き出物
一番人気は、自分の好みのものを選べるカタログギフトです。カタログギフトにもランクや種類がありますので、贈る相手の好みを考えながら種類を選ぶとより良いでしょう。また、日常で使える上質なタオルなども人気があります。
他には、ブランドアイテムも人気が高いです。ブランドのシャンパングラスやお皿など、自分ではなかなか買わないアイテムを選ぶのがおすすめです。
できれば避けたい引き出物
もらって困ってしまった引き出物として多く聞かれるのが、新郎新婦の名前入りグッズ。捨てるに捨てられないし、置き場所にも困るといった声が多いです。
また、縁起的には、刃物や割れ物など、縁が切れることを想像させるものは贈らないようにしましょう。ただし、食器などは割れるものですが、近年ではそういったルールも柔軟になってきて、食器を選ぶ人も増えているようです。
もらって嬉しいおしゃれなおすすめ引き出物【メインの引き出物編】
まずは、引き出物のメインとなるアイテムからご紹介します。引き出物セットの中でも一番価格の高いものです。贈って必ず喜んでもらえるよう、上質な商品を選びましょう。
ただのタオルじゃない。「FooTokyo プレミアムタオル」
メインの引き出物として、普段の生活で使うグッズも人気があります。FooTokyoのプレミアムタオルは、とことん素材の質にこだわっているので非常に上質です。「究極のタオル」にこだわり、使う素材は綿花生産量のうち0,001%しかとれない最高級のオーガニックコットンを使用しています。
吸水性、速乾性、やわらかさの全てが最上級で、触れた瞬間にその違いに気づくはず。思わず顔をうずめたくなってしまうようなふわふわの肌触りが最高です。また、厳しい条件をクリアしないと認められない今治タオルとしての認定もされています。
なんと、生産から品質管理までの全てを今治タオルの生産地で行うという徹底ぶり。引き出物のメインに選びたいぜいたくなアイテムです。
タオルギフトの購入はこちら
引き出物には相手が喜ぶアイテムを選んで幸せのおすそ分けを
気になる引き出物アイテムは見つかりましたか?結婚式の準備は、式の数ヶ月前頃から一気に忙しくなります。お花やドレス、お食事内容など決めないといけないことが多い中、引き出物選びはついつい後回しになってしまいがち。
ぜひこの記事を参考にして、スムーズに素敵な引き出物を選んでくださいね。人生の中で最高の思い出に残る結婚式になるよう願っています。